
こんにちわ♪
今日は、福岡・佐賀特派員:T原社員より報告して頂きます(*^▽^*)
今回は福岡県のお隣佐賀県鹿島市にある祐徳稲荷神社です
年間300万人の参詣者が訪れる。
これは九州の神社では太宰府天満宮に次ぐ参拝客数である。
衣食住、生活全般の守護神として、商売繁盛、家運繁栄などで尊崇されている。
かなり広い境内となっております。
①境内入口です。(この時点でパワーを感じます!)
②手水舎から観た御本殿(まさしく神の社♪)
③手水舎先の太鼓橋。鯉がたくさん。
④御本殿までの急な階段(結構な運動量ですね、、、(;^ω^))
⑤奥の院へのの山道入口。奥に鳥居がたくさん!!
(鳥居を潜る毎に、心洗われるようです。。)
⑥縁結びの神様(岩崎社)
⑦厄落とし絵馬。(厄の字を落とし祈願します。。)
・・・広い境内の為、全部紹介するのは出来ませんでしたが、
日本三大稲荷神社・・・是非とも機会あれば行かれてみては如何でしょうか?(*^▽^*)
(祐徳稲荷神社へのアクセス)
- 【鎮座地】 佐賀県鹿島市古枝
- 【福岡市内より】
JR長崎本線 特急 博多駅~肥前鹿島駅(約1時間)
タクシー 肥前鹿島駅~神社(約10分) - 【佐賀市内より】
祐徳バス JR佐賀駅~祐徳稲荷神社(約1時間) - 【長崎市内より】
JR長崎本線 特急 長崎駅~肥前鹿島駅(約1時間) - 【佐賀空港より】 約40キロ
- 【長崎空港より】 約35キロ
- 【車にてお越しの皆様】
3,000台収容の無料駐車場を完備して、皆様のお越しをお待ちしております。