福岡と言えば・・・屋台も有名!
お祭りの時に出る屋台とは違い天神・中洲地区を中心に夕暮れ時と共にビルの谷間に
どこからともなく出現する博多の屋台
帰車帰りのサラリーマンをはじめ、
ビジネス・観光客で福岡を訪れる方々の名物スポットとなっており
連日連夜賑わっています♪♪
取材に行ったこの日も大勢のビジネスマン・観光客の方々で賑わってました( ´∀` )
メニューは・・・ラーメンをはじめ、おでん、焼鳥、、、、焼きラーメンっていうのもある!!
※焼きラーメンとは・・・(焼きそばの豚骨ラーメン風味的なものを創造しちゃってくださいwww)
この日はある程度お腹も満たしていたので、ラーメンのみ注文♪
若いお兄さんたちが元気よく作業してましたw
↑↑↑↑
一番大事なラーメン画像を忘れた為・・・イメージ画像をお楽しみください(´゚∀゚`;)
時間的にも気持ちよく酔われている方も多く・・・
シラフの自分にはちょっとツライ取材でしたね。(´-∀-`;)
次回は、他の屋台メニューも紹介したいと思います♪
福岡に来られた時は。是非とも博多の屋台も、スケジュールに入れてみては如何ですか?(*^▽^*)
(福岡屋台地図)
■天神地区・国体通り付近 http://takahan.co/yatai-map/3772/
■天神地区・バスセンター付近 http://takahan.co/yatai-map/3790/
■中洲地区・中洲春義橋付近 http://takahan.co/yatai-map/2664/
・・・他にも博多駅前地区、長浜地区にもありますよ♪
・・・ちなみに、博多の屋台では、もちろんアルコールもありますが
北九州市小倉北区旦過市場周辺の屋台では屋台の自主規制により
アルコールの販売をやっていないのです。。(*`ロ´ノ)ノ
但し、持込はOK・・・との事。。。
アルコール販売禁止の代わりに珍しいものでは何故か屋台に『おはぎ』
屋台での締めは『おはぎ』っていう人も多いんですよwww
地域性によってこんなに違うものなんですね( ̄▽ ̄)
『今日の博多弁講座』
『凄くおいしいですねぇ~♪』
博多弁だと・・・『バリうまかぁ~♪』
ちなみに北九州弁だと・・・『そーとぉーうめぇやんっ♪』
以上、薬師Gでした。